受験方法④~改・USMLE受験方法完全版!!!~(2021.6.14更新)

ECFMG Certificate受験方法

改・USMLE受験方法完全版

挨拶:YouTube動画の紹介

ハイ!ナイストゥミーチュー!セザキングです。この記事ではUSMLEの申し込み方法をお伝えしていますが、その方法も日々刻刻と変わるため不定期で修正しています。この記事を読んで頂ければ受験方法の概要を掴むことができると思いますが、以下に紹介する動画を併せてみて頂くとより理解が深まるかと思います!

「受験方法も全部相談したい!」という方はオンラインサロンの記事へどうぞ

Sezaking Medical College(オンラインサロン)への入学案内~入会方法を変更しました~
Sezaking Medical College (SMC) About SMCとは? USMLE合格、そして臨床留学の夢を叶えるために Facebookを利...
スポンサーリンク

USMLE受験方法の変化

さて、今回はお待ちかねの「新」USMLE受験方法です。これまでに4回に渡って受験方法の記事をお届けしてきましたが、その方法があまりにも変化しすぎてしまい、記事の内容とは異なる面が多くなってきました。その記事でも逐一お伝えしてきたように、USMLEに関する情報は日々刻々と変化しています。僕はどう転んでも「当事者」には慣れないため、情報を最新化するためには「受験者=当事者」である皆さんの協力を得る必要があります。そこで、SMC(オンラインサロン)のメンバーにも協力して頂き、情報収集を続けてきました。それを続ければ続けるほど、このUSMLE受験申請は複雑で、しかもある意味決まった形の無いものだと気が付きました。しかし、ようやく全体像が見えてきたのでここ記事を刷新する準備ができたといわけです。

USMLE受験方法の全体像

(2021年9月現在の)USMLE受験申請の全体の流れは、

ECFMGでのID作成➡ECFMG certificate 申し込み➡オンライン公証(=Form186の提出。以前はSTEP3のみ公証を求められたが今は全てのSTEPで必要となっている)➡各STEPの申し込み・受験料支払い(ここで3カ月の受験期間を決める)➡Status Verificatiom:自大学がEMSWPに所属していない場合はForm 183の提出(郵送またはオンライン)➡プロメトリックで受験日決定

となっていますが、順調にいっても受験日決定までに1~2カ月程度かかります。最近では、コロナの影響で予定よりもかなり遅れることもあるようです。場合によっては3~4か月くらいかかると見越して出来るだけ余裕をもって申請しましょう。

A:ECFMG IDの作成

受験申込の第1歩目はECFMGでのIDの作成です。ECFMGにアクセスし、IWA/Apply for examinationから情報を入力してIDを作成していきます。ID作成を申請してから完了するまで5 business daysかかります。

ECFMG
Educational Commission for Foreign Medical Graduates

B:ECFMG CERTIFICATEの申し込み

ID作成後はECFMG Certificateを申し込みます。これをゲットするのがまさにUSMLE受験する本来の目的であり、ここで申し込んでおくと、後にSTEP1・STEP2CK・STEP2CS(現時点ではOETに置き換わっている)の3つに合格すると自動でCertificateが発行され、国際郵便で自宅まで郵送されてきます。

画面上に指示に従いチェックを付けながら申し込みを進めていきます。ここでCertificate fee約150ドルをクレジットカードかPaypalで支払います。このfeeも年々上がっているので注意です。

*追記
OETに置き換わっている現状では、OETを含む全ての試験に合格した後に、期限付きECFMG certificateの発行申請を別途する必要があります。その申請には900ドル必要であり、受験者によって取得条件が異なるので注意が必要です。

C:オンライン公証

支払いが完了すると、次に公証を行う必要があります。支払い後に公証に必要なForm186がダウンロード可能になります。

*公証とは(法務省HPより)
公証制度:国民の私的な法律紛争を未然に防ぎ,私的法律関係の明確化,安定化を図ることを目的として,証書の作成等の方法により一定の事項を公証人に証明させる制度です。

つまり公証とは「これまじで自分の(サイン)っす。まじっす。」っていうのを証明するために公証人という方の前でサインすることですね。

以前はこの公証は大使館や領事館で行う必要がありましたが、現在はNotaryCamという専用サイトで公証人とビデオチャットを行うことで、オンライン上で公証を行うことができます。アメリカのサイトなので当然全て英語ですし、公証人とのやり取りも英語になりますが、単純な英語のやりとりのみなのでそこまで心配する必要はないです。Notary CamにはECFMGから送られてくるメールの中にURLがあるので、そこからアクセスすることができます。

オンライン交渉の詳しい流れは以下のようになります。

①Form186をダウンロードしNotaryCamにアクセスする。
②NotaryCamのアカウントを作成する。
③Form186とパスポートをアップロードする。(Form186は未記入のままにしておく)④NotaryCamより公証のスケジュールが送られてくるので返信するとLinkが教えられる。24時間対応してくれるので、後日日程を組むことも可能。
⑤公証人にパスポートを見せて書類上の顔写真と相違無いか確認される。
⑥ビデオチャット上で写真撮影し、Form186にWeb上でサインする。(実際には字体を選択するのみ)
⑦完了後にNotaryCamがそのデータを直接ECFMGに送信してくれる。

このように以前のように学務課や大使館に行く必要がなくなりました。この後はECFMGと学務課が直接やり取りをしてくれるので、こちらからは何もする必要はなく、(10 business days=約2週間)結果を待つこととなります。ここまでは学生・医師ともに同じ流れかと思います。

D:各ステップの申し込み・受験料支払い・受験期間の決定

公証後にいよいよ各STEPの申し込みを行います。ここで受験料を払い、受験期間の3か月を決定します。9月末~10月初旬にならないと次の年の受験予約ができないので注意です。

E:Status Verification(EMSWPまたはForm183)➡卒業生の場合、追加資料の提出

このプロセスがやや煩雑です。ここは「受験者は卒業生ですか?それとも学生ですか?」と、ECFMGが受験者の現状を大学側に確認する作業となります。

所属する医学部がEMSWPに登録しているかどうか鍵なのですが、登録している場合には、大学とECFMGが常にオンラインでつながっている状態になるため、基本的に大学とECFMGがオンライン上でやり取りをします。しかし、登録していない場合には、追加資料としてForm 183を「なんと紙で」提出して、受験者の現在のステータスをECFMGに伝える必要があります。これは1回のみならず毎STEP行う必要があるので非常に面倒です。

皆さんの大学がEMSWPに登録しているかどうかは各自確認してください。オンラインでの確認方法は見つけられませんでした。2020年6月に近畿大学が登録したことがニュースになっていましたが、聴取したところ7割くらいの大学が加入しているようです。学務課にお願いすることで加入してもらえる場合もあるので、未加入の場合には是非交渉してみましょう。

Form183の提出が必要な場合には受験申請後にIWAよりPDFがダウンロードできるようになります。それをプリントアウトして記入し自大学に郵送します。基本的に大学が普通郵便(EMS)を使って郵送してくれますが、場合によってはFEDEXやDHLなどの国際宅急便を使うこともあり、自己負担になるケースもあります(5000~10000円)。

上記のプロセスは全員必要なのですが、卒業生になると追加の資料が求められます。これはEMSWPの加入状況とは関係なく卒業生全員提出が必要です。

日本語版卒業証書、英語版卒業証書(大学によっては卒業時に発行されない場合あり)

*卒業証明書ではなく卒業証書です

卒業生の場合は基本的にこれらの資料の提出が必要になりますが、実際には時期や人によって異なる可能性があるのでECMFGの指示に従ってください。これらはForm183と同時に郵送することもできますが、必ずしも大学を介する必要は無く、ご自身で宅配便で送ることも可能ですし、My ECFMGというアプリからの提出も可能です。

(2021年9月現在アプリは新規ダウンロード不可になってしまいました。既にお持ちの方は継続使用も可能とのことですが、新たに申請する方は以下のページよりアップロードが可能になりました。)

Upload Credentials
Web site created using create-react-app

基本的に卒業証書は卒業時に発行されて受験者の手元にあるものなので、Form183と一緒に一旦大学に送るか、自分自身で提出する必要があります。また、大学によっては英語版の卒業証書を発行してない場合もあるようなので、その場合には大学に発行を依頼するか、またはECFMGが推奨している翻訳サービスに依頼することになります。これらのプロセスにも1~2か月程かかります。

また結婚などにより姓名が変更になった場合には、戸籍謄本(Strykerなどの公式な翻訳サービスを利用する)も必要になります。これにも1~2か月要します。

裏技ですが、メールにて催促すると手続きがスムーズになることもあります。メールを送っても「今は返信できない」みたいな自動返信メールが返ってきますが、実際には届いています。最後の手段としてメールしてみるのも手です。

受験申請がうまく行かない場合は以下の動画も参考にしてください

F: Prometricを介して受験日決定

上記のプロセスが完了すると、(平時であれば)約2週間でECFMGよりScheduling numberが送られてくるので、このナンバーを使ってPrometricを介して受験日と会場の決定が可能になります。Prometricは、米国の認定試験(USMLEを含めた)を実施する機関で、ECFMGやNBMEのようなUSMLEを主催する機関が、試験の運営業務をPrometricに委託しているようです。会場の予約は3カ月前から可能になる(=空きが出る)ようになるので、受験を予定している日程の3か月前には会場の空き状況を確認するようにしましょう。また、最初はあまり空いてなくてもその後徐々に空きが出てくることが多いので、理想の日程が空いてなくても暫定的に予約しておき、その後も頻回にチェックするのがいいかと思います。

まとめ

僕が知る限りでは以上になりますが、一番困るポイントは公証後の書類申請でしょう。まずは自大学がEMSWPに登録しているかどうかを確認しましょう。登録している場合には基本的にはオンラインでのプロセスになると思います。していない場合には郵便を使った申請になるかと思いますが、コロナの影響もあり平常時ではないため通常よりも時間がかかることを覚悟しましょう。

今回の記事は僕の力を相当注ぎ込みました。そして、周囲からの力添えが無ければこのようなクオリティの記事は完成しませんでした。本当に感謝しております。きっと、この記事が多くの皆様のお役に立てると信じています。

それでは、また。しーや!

↓最近コラボしている英語学校です。

↓毎週合格者を輩出しているオンラインサロンに関してはこちらから

Sezaking Medical College(オンラインサロン)への入学案内~入会方法を変更しました~
Sezaking Medical College (SMC) About SMCとは? USMLE合格、そして臨床留学の夢を叶えるために Facebookを利...
スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました