質問コーナー⑥~医学英単語どう覚えるべきか~

質問コーナー質問コーナー

医学英単語の覚え方

ハイ!ナイストゥミーチュ!Dr.瀬嵜です。

最近この挨拶を真似する人が増えてきたんですけど、このままいけば流行語大賞取れるんでしょうか。(笑)

ちなみにあの「今でしょ」の方は僕の高校のパイセンです。カイロスではない。

今回は長崎の学生からまた質問を頂いたので回答してきます。長崎ばっかりやないかっていう突っ込みはなしで。僕としてはもっと東北や四国あたりからも質問がほしいのです。

では、

質問

「早速質問なのですが、英語の論文、問題を読む時にどうしてもわからない単語が出てきます。それらを調べるために医学用の辞書を買うべきでしょうか また買うとするならば、年々新しい単語が追加されていく中で、どれくらいの頻度で新しくアップデートするべきでしょうか」

お答えしていきましょう。

回答

これまでにもよく「英単語どうしたらええねん」っていう質問を頂いてきました。

結論を急ぐと「その都度調べるしかない」です。

僕も単語には非常に苦労した記憶があります。友人も同様に苦労していました。そのような状況では多くの人が単語帳を作ろうとするんですけど、これまずうまくいきません。単語帳を作成し、効率的に医学英単語を覚えた人を見たことがないという経験より、単語帳を作ることはまずお勧めしない。

そして分からない単語がなくなることもないです。

「全ての単語が分かる」という境地ではなく「わからない単語もあるけど文意は十分にわかる」という境地を目指しましょう。

知らない英単語があっても文意が掴めたらOK!

というか目指さなくても、単語を調べていくうちにこの境地に達します。

僕が最近問題を解き始めたことは御存知かと思いますが、未だに知らない単語に遭遇します。時には調べますが、大抵は雰囲気で意味は分かるのでいちいち調べません。めんどくさいもん。

それと辞書を買うかどうかという質問ですが、「買う必要ない」です。昔はステッドマンの辞書を買う人が多かったと思いますが、誰でもがスマホで一瞬でなんでも調べることができるようになった昨今ではネット検索したほうが簡便だし情報量も多いと思います。

辞書は買う必要なし。ネットで調べればOK。

結論をまとめると

「単語帳も辞書もいりません。文意が掴めない最初の内は地道に単語をスマホで調べましょう。そのうち大体わかるようになります。」

日本語でもそうですよね。知らない漢字が出てきても意味は大体わかるじゃないですか。それと一緒です。

質問者は低学年なので最初は特に大変かもしれません。でも大丈夫!少しずつわかるようになりますからね。

あ、あとわかんない単語があったらFIRST AIDでも調べておくとよりよいですよ。記憶に定着しやすいですからね。

この質問を頂いて感じたことは、「明らかに長崎大学変わってきてるよね」ということです。

こういう質問が低学年から出ること自体凄いことです。やはりどの大学もポテンシャルを秘めており、刺激してあげれば覚醒する人が出てくるもんですね。

では!ヘルシー料理食べてきます!しーや!

コメント

タイトルとURLをコピーしました