勉強方法総論⑥~定期試験対策編前半~

勉強方法総論勉強方法総論

最初が肝心。やることはシンプル

あー筋肉痛が・・・・・。どうもSなトレーナーにしごかれたばかりのDr.瀬嵜です。

いつものようにスタ〇バに来てますけどめっちゃ人が多い。

そして気づいた今日は「ストロベリーテロの日」だと。

年数回イチゴ系の商品でるとスタバがJKで溢れかえります。その日だったか。。。負けじとソイラテで対抗。

では本題へ。恐らくこのブログの読者の半分以上は医学生だと思うのですが、どうやらCBTやら定期試験やらで疲弊しているようなのです。

そこで少しでお助けになればと思い、僕が学生時代に行っていた定期試験の対策方法を共有したいと思います。

ではでは。

過去を振り返り試験勉強対策において大切だったと思われることを箇条書きにしてみます。

⓪孤軍奮闘しない。

①最初に過去問を3~5年分解く。

②過去問がどこから出題されてるのか把握する。

③出題箇所の周辺を覚える。

④情報を一つにまとめる。

(⑤予備校の授業を一通り見る)

こんな感じでしょうか。では一つ一つのステップをみていきましょうか。

⓪孤軍奮闘しない。

これは勉強を開始する以前の問題ですが、とにかく一人で勉強しないことです。この「一人」というのは常に誰かと一緒に勉強しなさいと言ってるのではなく、時には誰かと会って情報を共有してねって意味です。

国家試験に落ちる人、CBTに落ちる人、定期試験で落ちる人の中に独自の勉強方法で孤独な勉強を続ける人がいます。勉強法にこだわりを持つことは結構なことですが、医学部の勉強というのは数少ない椅子を奪い合うゲームではない。多くが上位8-9割に入りさえすればいいものです。そのためにはマジョリティに所属しているのが一番大事です。

よくある例を挙げるとすれば、ある日学生が教授のもとに質問にいくと突然「ここ出すぞ」といきってくるようなこと。そういう大事な情報が常に全体に回るとは限りません。そこで誰かと繋がっておく必要があります。

僕は基本的に一人でタンタンとゲームしながら(←!?)勉強をするタイプではありますが、自然と同じカフェに友達が集まってきて時に情報交換をしていました。

個人的に特に楽しかったことが、僕が勉強していると友達が突然問題を出してくるので、たとえどんなマニアックな知識であっても即答して返り討ちすることでした。

特に高学年の頃は勉強をゲームのような感覚ですることができていた気がします。それもSTEP1で身に付いた知識のおかげだと思うのですが。

①最初に過去問3~5年分解く。

②過去問がどこから出題されてるのか把握する。

僕個人の意見ではありますが最初に過去問解くことってめっちゃ大事だと思います。何故過去問を解くかというと、「出題される問題の傾向を掴む」ため、そして「ここからここまでを勉強するという枠組みを作る」ためです。

「出題される問題の傾向を掴む」。これは分かると思います。過去問がどういうところから出題されているのかを把握すること。

そして「枠組みを作る」ことですが、これは上記に近いけど少し違います。言葉では説明しにくのですが、自分で「ここからここまでを完璧にする」と枠組みを決めてしまうことでしょうか。

これと対極な勉強法が「教科書を通読すること」。時間と出題範囲が限定された定期試験においてこれほどの愚行はない。

知識の重要度の濃淡がつかないために記憶に定着せずに忘却していきます。

だから全てを完璧にしようとする強迫的な心を捨てて、ここからここまでは完璧にしようという割り切った気持ちになることも重要なのです。仮にそれ以外から出題されたとしても、他の人も同様に解けるわけがないので結局はマジョリティからは外れません。

僕は勉強スタイルが確立してからは追試になったことはありませんし、落ちそうになったこともないです。多分。笑

といってもいつも一番なんてことも無かったし、まぁいつもそれなりに上位ではありました。ただ僕はそれに加えてSTEP1もやっていたわけですが。

とにかく過去問を解くことで、ここからここまでを完璧にするという自分の中での枠組みを作ることが大事になります。そしてそのためには三年分解けば大体オーケー。もし時間に余裕がある場合には五年くらい解ければベターですね!

なんか長くなってきたので一旦ここで切ります。

「さてイチゴフラペチーノ的なやつでも買おうか」とレジを振り返ると20人くらい並んどるがね。

でれぇビックリだがや。

やべ、東海生クオリティでちゃった。

つづく。

そういやCBTの記事も書きたいけど、最近の各大学のCBT事情が全然わからない。

合格率とか必要な点数とか、みんなの対策方法とか教えてくれる人いないかな。

奇特な方は

usmle.consultant@gmail.comまでおなしゃす。

 

 

 

コメント

  1. […] では前回の記事に続き定期試験対策の後半です! […]

  2. […] ★大学の試験勉強へのアドバイスくれー:ここを見るのじゃ。過去問3年分が基本です。 […]

タイトルとURLをコピーしました