ハイ!ナイストゥミーチュ!Dr.瀬嵜です。
さてさて有難いことにたくさんの方からお便りを頂いておりますが、許可を頂き一部をブログ上で回答させて頂くこととしました。
今回は新潟大学4年生からの質問です。質問が3つありますので3回に分けて回答していきますね・
では以下!
頂いた質問
瀬嵜先生
はじめまして、一昨日の講演に出席させて頂きました、新潟大学医学部4年の宋栄樹と申します。
自分は、将来アメリカでフェローシップをしたいと考えていて、在学中のUSMLE Step1とCKの取得を目指しています。
USMLEの学習は、CBTが終わった直後から始め、二か月が経過するところなので、まだUSMLE初学者といったところです。
初めて瀬嵜先生の講演会に参加させて頂いたのですが、本当に参考になるお話ばかりでした!ありがとうございます。
講演会終了後に、お聞きしたいことができたのでご連絡させて頂きました。
たくさんお聞きしたいことがあり、長文になってしまうのをお許し下さい。
・FAの書き込みについて
FAを読んでいて、分からない英単語に遭遇することが非常に多いです。現在、分からない英単語に遭遇したらネットで調べ、意味をFAに書き込みをするようにしているのですが、瀬嵜先生はFAに分からない英単語の意味を逐一全て書き込むということはされていたのでしょうか?
講演会で瀬嵜先生のFAを拝見させて頂きましたところ、英単語の意味はあまり書き込まれている印象がなく、医学知識がスッキリまとめて書き込まれている印象を受けたのでどのようにしていたのかお聞きかせ願えると幸いです。
また、分からない英単語がたくさんあるならもっとこうした方が良いなどあれば教えて頂きたいです。
回答
➡質問ありがとうございます。
質問に答える前に一言いいですか?宋君、とても予後良好です。A判定かな。(笑)
何故なら、
・質問の内容が明確。「勉強方法教えてください」のように曖昧な質問ではないため答えやすい。しかも講演内容を踏まえて質問している。
・日本語がちゃんとしている。これとても大事。
・なにより自分の名前をブログで公開してくれて構わないと言っている。これは凄いことですよ。このブログで名前が載るということは全国に名が知れ渡る可能性があるわけで、つまり「俺USMLE受けちゃいます宣言」に等しいですからね。これって、自分の退路を断っているわけです。まさに以前のモチベーションを保つ記事で書いた内容に等しい。
ま、というわけでそんな未来明るい学生の質問に答えましょうか。あ、ちなみに今回特別に予後診断しましたけど今回だけですので。毎回はしません。やってくれという希望があればやりますが。
では質問に答えます。
「分からない単語は逐一FAに書き込んでいました。しかし徐々に分からない単語が無くなって来たため書き込まなくなりました。講演会で公開したFAは2015年度版であり3代目のFAなので分からない単語は殆ど無いか、または分からないくても意味は大体わかるので書き込むのがめんどくさかったので単語の意味は書いてません。」
というのが回答になります。
なので分からないうちはどんどん書き込んだらいいと思いますよ。ただ単語ノートやカードを作ることはお勧めしない。どうせFAを何度もみることになるので繰り返し問題を解く中で自然に定着していきます。
こんな感じですかね。
加えるなら、「初心者すぎるから分からない単語たくさんあって当然」かな。
では今回はここで。しーや。
コメント
[…] では質問の続き。同じ学生さんからです。前回の記事はこちら。 […]